えみゅるクロニクルオンライン
こちらは紹介記事になります。開発室はこちら
当方が作ったものではありませんが、開発協力と宣伝させていただいてます。
2023/09/01追記
作者様の開発室サイト閉鎖、およびSlackが縮小になっています。いままで6年間ありがとうございました。m(_ _)m
(ジャンク置き場からのダウンロードは可能なようです。)

エなんとかサーバー(serissa)の起動方法
・・・とはいえ現状オフライン化ツールです。※出来ることはかなり限られてます。
EC〇をインストールしてあるPC(サービス最終時のクライアント)が前提になっています。
Windows10とかAvastお使いの場合、ブロックされること多々ですので、各自でご対応お願いします。。。
※本サービス終わっているとはいえ著作物を勝手に利用しているグレイゾーンですので、ご理解の上、各位の自己判断でご利用ください。
基本的に目の前のPC1台で動かしますので、ネットの向こうの関係各所に直接ご迷惑おかけするものではありません。
※クライアントの配布は行っておりません。
記2017/09/12 いとっち中の人 (メールフォーム)※個別の技術的な質問はSlack(開発室)のほうへお願いします。
2018/01/12 一部追記中
2018/07/04 紙芝居イベントについて追記(最下のほう)。
2018/09/10 公開サーバーへの接続について追記
2018/12/19 FireFoxでのブロックと、ECO_flightでのアカウントについて追記。
※現在は他のPCへの訪問も可能になっていて必要ファイルなど変更ありますので、サーバーに添付のドキュメントを合わせて読んでください。(近日こちらも更新します)
1.クライアントの準備
最終アップデート段階のクライアント(v506)でしたら問題なく使用できます。
(確認方法、EC〇インストールフォルダにあるeco.verをメモ帳などで開いて506と書いてあればOKです。)
新PCの場合は公式のsetup.exeでインストールした後、上記クライアント(ECOをインストールしたフォルダー)を上書きすれば可能です。
公式のsetup.exeだけではアップデートができない(特に最近のはランチャーしか入りません)ため動作不可となります。
※ECOサービス終了後もクライアント(インストールしたフォルダ)を残している必要があります。
特に海外で公開している、いわゆる本物のエミュレートサーバーは旧仕様のクライアントを要求するため、それに参加されてる場合はクライアントが書き換わってしまう恐れがあります。
これらについて当方および関係各所は無関係ですので一切フォローできません。
また、こちらの関係各所ではクライアントの配布はしておりません。
2.ファイルの入手
http://lyna.space/junk/eco/
↑のアドレスらからserissa〜.zipを入手してください。(最新のものを)
(ブロック対策でリンクはしていません。お手数ですがコピー&貼り付け移動で願います。)
ダウンロードの段階でセキュリティ面で蹴られる場合(そもそもダウンロードできないなど)あるようで各自ご対応ください。

Windows7+IE11の場合、下記のようにブロックされますので無理やりダウンロードさせる必要があります。


2018/12/15現在、FireFoxでも下記のようにブロックされますので無視して進めてください。


3.ファイルの解凍およびクライアントフォルダーへのコピー

適当なフォルダー作って解凍。上記内容。

serissaのフォルダーとwinmm.dllおよびeco_flight.exeの3つをECOのフォルダーへコピー。
※特に各セキュリティソフトでeco_flight.exeがウイルス扱いされるようです。これは他サーバーに遊びに行く場合に使用するファイルとなります。
もちろん誤検出ですので各位でご対応ください;

こうなります。
4.ゲームの起動

eco.exeを右クリック→管理者として実行。
※本サービス時のショートカット(eco_launch.exe)ではなく本体eco.exeを直接起動です。
もちろんショートカット作って管理者実行チェックでも行けます。
サーバー&クライアント共にこれだけ起動します。
現状での実現内容などはサーバーに入ってる"readme.txt"を見ておいてください。

もしserissaが何もエラー出さず動かない場合、IIS(インターネットインフォメーションサービス)が有効になってないか確認してみてください。
コントロールパネル→プログラムと機能→Windowsの機能の有効化または無効化
Windows10のPro環境で発生する場合があるようです。
チャット欄へのコマンド入力(半角)で下記ができます。
/gold 金額 でゴールドの入手
/item アイテムID でアイテムの入手
アイテムIDはCSVのitem.csv〜item7.csvに書いてあります(エクセル等で)。
詳しくはこっち
※一度起動するとSerissa/csvが作成されるのでその中からでも探せます。
例:
ケット・シー /item 10084500(現状、エミル以外でもチェンジして騎乗可能です)
/warp 10023000 128 150 (ハマったときのアップタウン復帰用)
現在は /return コマンドが実装されました。
追加機能
追加機能、ゲーム内の「システム」→「ヘルプ」がアイテム検索に変わってます。
(この機能は他サーバーへの接続時は使用できないようです。)

@カテゴリーを選ぶ
A検索ワードを入力してFilter(表示までちょっと時間かかります)
B欲しいアイテムのCopyをクリック
Cチャット欄に半角で/itemに続いてスペース、そしてCTRLキーを押しながらVキーでCopyしたIDが入力されますので、そのままエンター。
紙芝居イベント
紙芝居イベントは開発室からSlackのほうへご参加いただき、#dev_serissaにありますBookshelvesAndMemoryIris〜.zipを探していただき、その中のフォルダー2つをscriptsフォルダー(できるだけ初期状態で)にコピーしてください。
大人の事情であまり詳しくは書けないので各位でお願いします。。。(slackの使い方はGoogleれ)
他サーバーへの接続
他サーバーへの接続は上記のようにserissa関連ファイルをECOインストールフォルダーへコピーしたうえで、eco_flight.exeを起動して、IPアドレスを入力して接続してください。
アカウントはPC毎に自動作成されます(保存はサーバー側)。
一度、ローカルで起動しておくとCSVフォルダーが作られているのでアイテム検索に便利です(現在、オンライン時はヘルプ機能によるアイテム検索が使えないため)。
現在オープンに公開されているサーバーは、ふろ〜れ氏のところなど(トップ固定でIPが記載されてます)。
※あくまで個人が善意(趣味?)で公開してる場所ですので、ご理解のうえご利用ください。
ホスト(つながれる側)になる場合はゲーム起動後にチャットから /worldgate を実行(開いてますになればOK)。IPアドレスは確認くん https://www.ugtop.com/spill.shtml で調べることができます。
ルーターが古かったり業務用の場合はポート開放の設定が必要な場合ございます。個々の環境によって違いますのでこれ以上はとても説明できないかと思います。
追記(2018/12/19):初めてeco_flightを起動したときserissaフォルダーにuuid.datというファイルができます。この中に書いてある番号がアカウントになるようです。
これをコピーすることにより同じ接続先に別PCでつなぐと別アカウントになってしまうのを回避することができました。
(すべての接続先で同じキャラを使えるという意味ではありませんのでご注意。あくまでアカウント名とお考えください。)
そのほか改造記事など

戻る