2007/11/05 「みっくみく中」 パート2

 パート1(2007/10/30)のつづき。



 2日間で作った作品がたまたま上手くいったので初音ミク公開の場として有名なニコニコ動画にうpって来ました。
 そこの検索で「MAICOは踊る」で探してください。画像は作れないので即席で静止画をくっつけました。著作物なので以上ヒントのみ。
 曲のノリに合わせてスタカートぎみに隣の音符とくっつかないように歌わせるといい感じになります。
 歌詞ではソラソラソラミですが、実際の音階は歌い手に合わせての移調なのかドから始まります。



 初音ミクはきれいに歌わすことが出来る音域がC3の1オクターブ範囲程度と狭いので、そのままだと曲を選びます。
 前回および今回はたまたまこの音域だったので良いのですが、ニコ動で有名な「エアーマンが倒せない」を歌わそうとしたら思いっきりダメダメでした。
 CDなどのカラオケに合わせてる場合は致命的で、再生速度を変えるとかして歌わせる音程(キー)を変えるしか無いのです。
 幸いエアーマンは本家のほうにMIDIデータが置いてあったのでそれを入手して、5音上げて演奏することでちょうどいい音域に調整することができました(細く表示されてる音階がカラオケ版のもの)。
 難しい曲ですが頑張ってみようと思います。公開できるものが出来るかは未定ですけどね。

 またつづく、のかな。


戻る