2005/03/31 「VAIOノート、そして最速PC機の不調」

【トラブル顛末記 その1】

 VAIOノート PCG-GRV99G/P が不調になってました。
 普通に使ってる分には全く大丈夫なのに、3Dのネットゲームをやると数分で電源が切れてしまう。
 ネットで調べたら、どうやらこの機種は冷却系に力を入れてるものの、ファンや本体内にホコリがついてくると熱暴走するケースが多い模様。意味ないやん・・・。

 ケースを開けて掃除〜、と思いきや開けられない。1時間近く悩んでしまった末。

 液晶手前のパネルを最初に外す必要がありました。左側のメモリースティック下の扉にネジがあります。
 とっても解りづらいです・・・。

 そして、あっという間にバラバラ。最初の1手さえ解れば解けるパズルの如くでした。

 内部はホコリだらけでした。orz
 とことんバラバラにしてお掃除しました。
 この後は順調に動いてます。

 このノートで他のトラブルといったら、もともと付いていたDVD±Rドライブが故障して、上位機種の4倍速ドライブをYahooオークションで購入して交換してます。SONYタイマー恐るべしです。


【トラブル顛末記 その2】

 同じ頃、友人達から回ってきたパーツで組んだばかりの最速PC(当家比)も完成早々に不調。
 テストを兼ねてネットゲームをやっていると、リセットされることも多々。怖いので放置用キャラクターでお店を開く程度に使ってました。
 ゲーム上で雲さん(仮名)という詳しい方ともイロイロこの件でお話したんですが、氏から最初にメモリーのことを聞かれた事を思い出して、ふとチップの型番でgoogle検索したら・・・。
 PC2700だったり。
 マザーボード(A7V-266)はメーカー公式にはPC2100まで対応でした。メモリー基盤に何も書かれていないので、古いタイプだと過信してた私が「あふぉ」でした。orz
(後日追記:このマザー、PC2700メモリとの相性が何だか最悪、かなり選んでくれました。)
 ってことで、とりあえずPC2100な256MBメモリに交換したら、何の問題もなく動くようになりました。

 これだからPC関係は難しいのです・・・。


記2005/05/16


戻る